理念・沿革

私達は会計・税務、そして経営に関する専門知識を活かして皆様の成長と幸福に貢献することを目指しています。

そして、皆様とともに喜び合えることが、私達にとっての幸せです。

理念

rinen

沿革

昭和53年開業

6a1d53c1昭和53年8月、林光行は、自宅で独立開業しました。1件の関与先に、6人の扶養家族。しかし、多くの人の紹介で少しずつお客様が増え、事務所も、自宅の近くから区役所の近く、そして昭和58年8月には、天王寺区上本町のマンション/夕陽丘セントポリアの1階に移転しました。

写真は当時の勤務風景です。当時は職員も5~6名と少人数で、全員で天神祭や桜ノ宮の通り抜けに行ったり、又、バブルにさしかかる頃、打ち上げは北新地に繰り出すなどとてもリッチでした。もちろん仕事も半端じゃなく、決算や調査での徹夜は当たり前、まさに仕事が趣味?の事務所でした。

昭和51年から簿記教育

519a44f6林幸は大阪府母子寡婦福祉連合会で、昭和51年から32年間簿記講座の講師を担当しております。この簿記講座修了生で私共の事務所に入所したのは10名余り、現在も4名おります。また林幸は、簿記を教えるだけでなく、生徒さん同士が仲良くなってもらうようにしており、修了生有志により「さくらの会」が毎年開かれています。

このような経験を基に、税理士の藤本清一先生と林幸との共著により、これまでの簿記教育のノウハウを集大成した「やさしい演習実務簿記」を平成11年に、「ビジネス簿記入門」を平成15年に出版し、その後の会計制度の改定に伴い版を重ねています。

 m28bb33dd

平成元年ANAセミナー受講

平成元年1月。林光行が現在のANAセミナーを受講。その翌月から林幸を始め事務所の全員が受講。これを機に一時中断していたコンサルティング業務に復帰。また光行と幸は心理学・カウンセリングの勉強に邁進します。

平成2年から毎年正月に合宿

OLYMPUS DIGITAL CAMERAANA受講を機に始めたもののひとつに事務所合宿があります。平成2年1月に初めて事務所合宿を行いました。その後、毎年正月には合宿を続けています。

合宿の内容は、個人別改善課題であったり、事務所の業務体制であったり、年によって変わりますが、多くの場合事務所を取り巻く経営環境を洗い出し、今年の行動計画を決めていきます。また、本格的にコンサルティング業務に復帰したのも平成2年です。

 

平成2年平田ビルに移転

平成2年9月には、コンサルティング業務等の拡大に備え、谷町9丁目の駅近くに移転しました。この当時職員は10名弱だったので、移転した事務所は広過ぎると思っていたのですが、アッと言う間に手狭になりました。

平成4年3月創刊シェアリングレター

また、合宿で決めたことにはシェアリングレターの発行もあります。平成4年3月の創刊号から林幸を編集長に、所外の皆様のご協力を頂きながら年月を重ねて参りました。

平成6年事例研究会スタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA平成6年からは、税務事例研究会を開催しています。

この写真は事例研究会の忘年会のものですが、元大阪国税局資産税課長の武田先生のほか、元所得税課長の藤本先生、元法人税課長の八杉先生他の先生に顧問をしていただいております。

平成7年経営倶楽部スタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERAまた平成7年からは、関与先の皆様とともに学び成長することを目指し、経営倶楽部をスタートしました。これまで様々な分野の講師の先生方にご講演頂きました。

元大阪弁護士会副会長の岡田康夫先生、山田眞治先生、弁護士の高階貞男先生、上原春男先生、元藍澤証券社長の西尾泰史先生、司法書士の中西良一先生、税理士の武田清明先生、松下グループの経理の真髄を教えて頂いた新井皓之様、日本のプルデンシャル生命を立ち上げられた7人衆のお一人である小坂井重樹様、メンタルセミナーに関する林の師匠である小市哲也先生、経済評論家の泉和幸先生、テレビでおなじみカリスマリフォーマーの前出英子先生、そして社会福祉法人こころの家族理事長のユンギ先生、不動産鑑定士の塩見宙先生、社会保険労務士の故物江和子先生、弁護士の四宮章夫先生ほか本当に多くの先生から実りの多い、教えを賜りました。

平成10年開業支援講座(現 経営基礎講座)スタート

F1000159.JPGA’ワーク創造館にて、「開業支援講座」を始めました。写真は平成23年に修了しました第25期の受講生の方々です。

この講座の特徴は、何といっても林光行・幸のライブだということです。またお互いに意見やアイデアを出し合うことで経営戦略や構想がより深く明確になることです。ちなみに、講義時間より飲み会の時間のほうが長いというウワサです(^O^)。

またこの写真は、開業支援講座修了生の方による「KS経営研究会」の様子です。KSは「KEY OF SUCCESS」、成功への鍵を探ろうという意図のもと命名されました。もともとは開業(K)支援(S)の頭文字だったのですが…。

平成10年9月創立20周年記念式典

m36d5330010年前の9月には、20周年記念式典を執り行わせて頂きました。バブル崩壊の折、林には「こんなご時世に記念式典なんて・・・」という思いもあったようですが、「皆様と共にこれからの5年、10年をがんばりたい」という思いを込めて開催させて頂きました。当日は、多くの皆様からお祝いのお言葉を頂戴し、改めて私達は皆様に支えられてここにいることを実感しました。

平成12年 社会福祉協議会等での講演活動開始

介護保険制度の導入によって、社会福祉法人をとりまく経営環境は激変し、会計制度も大きく変わりました。しかし、内容が複雑であり、社会福祉法人の方にはかなりのご苦労があったようです。そこで林は、職業会計人として黙ってはおれぬと、有志の方々と共に会計や経営革新のための講演を始めるようになりました。その職業会計人の集まりが総合福祉研究会です。さて、会計の講演は、林がWordを駆使して制作した教材を使って行われたのですが、その教材が「社会福祉法人会計簿記ワークブック」として出版され、毎年改訂されています。

 

textDSCN1212 textDSCN1215 textDSCN1210

 

平成13年  現在のサンセットヒルに移転

OLYMPUS DIGITAL CAMERA毎年行われる合宿で望んでいた「自社ビル」という希望が叶い、事務所一同の喜びはひとしおでした。このビルの名付け親は所長の林です。夕陽ケ丘を英語に訳して「サンセットヒル」としました。平成13年3月末には移転記念式典及びお披露目をさせて頂き、同時にお蔵入りになるかと思われた「20周年記念誌」を発行させて頂きました。

翌平成14年にはホームページを立ち上げました。事務所行事のお知らせなど様々な情報を載せております。また、過去のシェリングレターも見ることができますので、ぜひご覧頂きたいと思います。

平成15年ヘルメット相談会スタート

平成15年には、事務所アシスタント達による自主的な勉強会であるヘルメット相談会がスタートしました。工事現場でヘルメットをかぶった人たちが相談しあっているというイメージから、「ヘルメット相談会」と名づけられたものです。スタート以来、現在も年に6回ほど開催しています。

平成19年・20年全日本能率協会等表彰

林光行は平成19年に長年のコンサルティング活動に対して、全日本能率協会から表彰を頂きました。さらに林平成7年からご縁があって大阪府の高校PTAの活動にも参加させて頂き、平成19年には大阪府知事表彰、そして平成20年の8月には文部科学大臣表彰を頂きました。これらのことは、お客様、諸先生を始めとする多くの皆様の心温まるご支援・ご指導の賜物です。

平成19年度・20年度・21年度公認会計士試験委員

林光行は平成19年度、20年度、21年度と3年間公認会計士試験委員を務めさせていただきました。職業会計人として後輩を選抜する試験委員を務めさせていただくことは、本当に多くの皆様に支えられて、これまでの活動を続けてくることができたものと深く感謝申し上げております。

平成20年4月 新公益法人制度セミナー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

atarashii_kouekihoujin_seido平成20年12月から施行される「新公益法人制度」を前に公益法人様向けのセミナーを開催しました。講師は所長の林 光行、小幡 寛子、古田 茂己が務めさせていただきました。

また、この年の9月には、林 光行、林 幸、小幡 寛子、古田 茂己の共著で「新しい公益法人制度」の初版を発行することができました。その後も改訂版、三訂版と内容を充実させ改訂を行っています。

 

平成20年 創立30周年

30周年記念式典昭和53年に独立開業し、平成20年8月で三十周年の佳節を迎えることができました。

これも偏に皆様の温かいご指導と励ましのおかげと心より感謝申し上げております。

今後とも職員一同微力ではございますが、皆様のお役に立てるよう鋭意努力する所存でございます。どうか相変わりませずご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 

平成23年 経営改善基礎講座開始

F1000162.JPG弊事務所は、大阪府社会福祉協議会主催の「経営改善基礎講座」を担当させていただいています。経営に関する基礎知識を学ぶとともに、それをどのように実践すればよいのかを体感していただくセミナーです。ご好評をいただき、その後も毎年も実施させていただいております。

平成23年監査法人彌榮会計社誕生

林光行は昭和60年に大和監査法人を設立し、その後、同法人で監査業務を続けてまいりました。しかし監査業務の進展、組織化の為に、平成23年には組織替えし、監査法人彌榮会計社が誕生しました。

ページの先頭に戻る